|
5/1
27.2 | 13.6 |
2018年05月01日(火)
 5月は晴天と暑さでスタート。
 新緑は鮮やかである一方、上空には、PM2.5の影響なのか、かなり霞んでしまっている。
閉じる |
2
18.4 | 14.0 |
2018年05月02日(水)
 きのうまでとは一転、どんより曇り空に。日中いっぱい雨は落ちてこなかったが、きのうとの気温差が9度。空気がヒンヤリ感じられる。
 TBC構内のフジの花はもう咲き始まっている。例年より1週間以上早い。
閉じる |
3
22.4 | 11.1 |
2018年05月03日(木)
 連休後半初日はあいにくの天気ながらも雨は午前のうちに止んだ。湿気が多く、すこしムシムシする。
 雲の底が高くなってきて、山並みもくっきり見通せる。
閉じる |
4
17.2 | 10.3 |
2018年05月04日(金)
 昼前までのぐずついた天気がなかったかのように、一気に晴れてきた。それとともに気温が上がってきて、ようやく暖かさが感じられるくらいに。
 雨上がりのきれいな空と眩しい日差し。
閉じる |
5
20.7 | 8.8 |
2018年05月05日(土)
 晴れたり雨が降ったりと、変わりやすい天気。午後に入って安定して晴れてきた。気温も上がって、過ごしやすい。
 午前は時折ザーザーと音を立てて降った。降っている時間が短かった割に水たまりがあちらこちらに。
閉じる |
6
26.0 | 11.7 |
2018年05月06日(日)
 晴れてはいるが、上空薄い雲が多く、日差しはあまり強く感じられない。気温は高く、正午で24度くらいある。
 うろこ雲のような雲が多い。天気下り坂。
閉じる |
7
18.9 | 9.4 |
2018年05月07日(月)
 連休明けは朝からどんより曇り空で、上着がないとちょっとヒンヤリと感じられる。
 つい先ほどから、ポツポツと雨が降り出し、足元も濡れ始めた。
閉じる |
8
12.6 | 9.5 |
2018年05月08日(火)
 どんより曇り空が続く。なんといっても寒い!最高気温は12.5度どまり。
 未明にかけて降った雨が乾かずに残っている。時折粒の細かい雨も落ちてきている。
閉じる |
9
10.9 | 8.3 |
2018年05月09日(水)
 冷たい雨が降り続いている。気温がかなり低く、コートを着てもおかしくないくらいの寒さ。
 雲が低く垂れ込めている。
閉じる |
10
14.2 | 7.6 |
2018年05月10日(木)
 上空に寒気を伴った気圧の谷が通過した影響で、雨が降ったりやんだり変わりやすい天気。
 午後になると青空も見えてきた。
閉じる |
11
24.3 | 5.6 |
2018年05月11日(金)
 きのうまでの雨で、空気中の塵や埃が洗い流されたのか、抜けるような青空が広がった。
 写真では分かりづらいが、七ツ森の向こうには残雪を頂いた栗駒山も見えていた。 -
 乾いた風が吹き、5月らしい空気感に包まれた。
閉じる |
12
23.9 | 16.1 |
2018年05月12日(土)
 朝から地形性巻雲に覆われていたが、昼ごろから青空が見えてきた。気温は23度。やや暑い。
 うろこ雲のような形状の雲が多い。天気下り坂か。
閉じる |
13
18.7 | 14.8 |
2018年05月13日(日)
 朝から曇り空。日差しが弱い割に気温は20度前後と過ごしやすい。少し湿気を感じる。
 予想より早くポツポツと雨が落ちてきた。
閉じる |
14
22.6 | 13.0 |
2018年05月14日(月)
 雨が止んだのち、昼前からは急速に天気回復。晴れたり曇ったりとなっている。 西よりの風がやや強く吹いているものの、気温が高く、寒さはない。
 雨上がりで、日が陰っていても、緑が鮮やかに目に飛び込んでくる。
閉じる |
15
24.3 | 11.6 |
2018年05月15日(火)
 薄い雲が多いながらも晴天。気温は24度くらいで 過ごしやすい。
 地形の影響か、西の空は雲が多め。
閉じる |
16
28.5 | 15.6 |
2018年05月16日(水)
 日差しがたっぷり。気温が大きく上がり、いったん30度近くまで上がったが、海風が流れ込んできて、25度台まで下がってきた。
 若干、霞んでいるものの、すっきりと晴れている。
閉じる |
17
27.5 | 16.9 |
2018年05月17日(木)
 雨は昼前に止んで、空が明るくなってきている。気温、湿度ともに高く、やや蒸し暑い。
 西の空には青空もみられ、いったん天気が持ち直している。
閉じる |
18
17.8 | 11.8 |
2018年05月18日(金)
 きのうの青空と暑さから一転、まるで梅雨に入ったかのような天気に。
 見通しも悪く、青葉山の向こうはもやに霞んでいた。
閉じる |
19
17.5 | 7.8 |
2018年05月19日(土)
 朝まで雨が降っていたが、時間とともに晴れ間が多くなってきた。 最高気温は17.5度。風が吹くと少しヒンヤリ感じられた。
 寒気や気圧の谷の影響で、西部山沿いではやや不安定な模様。
閉じる |
20
22.4 | 7.6 |
2018年05月20日(日)
 新緑も映えるすっきりとした晴天。気温も20度くらいで過ごしやすい。
 栗駒山系まで見通せる。きのうまでの雨で空気中のチリが洗い流された模様。
閉じる |
21
25.4 | 10.9 |
2018年05月21日(月)
 二十四節気「小満」。暦通り、草木も喜ぶ青空。
 巻雲や巻層雲が多く、ハロが長時間発生していた。
閉じる |
22
25.7 | 12.7 |
2018年05月22日(火)
 きょうもすっきり晴れ。気温が高くなっているものの、空気が乾いているため、日陰に入ると心地よい。
 空気の透明度が高く、遠く栗駒山まで見通せる。
閉じる |
23
20.8 | 14.0 |
2018年05月23日(水)
 朝は晴れていたが、昼前から曇り空に。気温が下がって、暑さが和らいだ。 風がやや強く吹いているものの、寒さはない。
 太陽の存在はまだ確認できる。雲の底はまだ高いようだ。
閉じる |
24
25.5 | 15.3 |
2018年05月24日(木)
 雨は明け方までにはやみ、日中は強い日差しが降り注いだ。
 あと1か月ほどもすれば「夏至」。日差しの力がさらに強くなってきている。
閉じる |
25
30.7 | 13.0 |
2018年05月25日(金)
 強い日差しとともに気温が大きく上昇。仙台では、今年初めて真夏日になった。
 黄砂の飛来が予想されていたが、空は若干霞んだ程度。大きな影響はなかった。
閉じる |
26
22.8 | 14.7 |
2018年05月26日(土)
 きのうに引き続き晴天。気温は23度くらいだが、日差しが強く暑く感じられる。
 海上は薄い雲が目立つ。
閉じる |
27
22.2 | 13.5 |
2018年05月27日(日)
 予想以上に青空が大きく広がり、行楽日和。日差しは強いものの、海から涼しい風が流れ込み、暑さはない。
 空全体が晴れているかと思いきや、山の方は雲が多い。
閉じる |
28
22.6 | 15.9 |
2018年05月28日(月)
 気圧の谷に伴う雲が通過中で、東の空ほど暗くなっている。上着がなくてちょうどよい体感。
 北西の空は青空が大きく広がっているものの、霞んでいるため、山並みは見通せない。
閉じる |
29
26.1 | 16.1 |
2018年05月29日(火)
 朝から強い日差しが照りつけ、半袖でもいいくらいの暑さ。
 山の方に、もくもくと雲が湧いてきた。
閉じる |
30
24.2 | 18.7 |
2018年05月30日(水)
 どんよりと曇り空が続く。湿気が多いためか、気温はさほど高くなくても、ややムシムシする。
 上空を見上げると、明らかに日が差している。
閉じる |
31
22.0 | 16.5 |
2018年05月31日(木)
 明るい曇り空で、時折、日が差している。長袖シャツ1枚で過ごしやすい体感。
 山の方には、黒々とした雲がみられ、雨が降っているようだ。
閉じる |
|
|
|