|
|
|
|
|
|
4/1
16.6 | 8.5 |
2018年4月01日(日)
 気圧の谷の影響で、4月は雲の広がりやすい天気でスタート。
 TBC構内のベニシダレザクラも、徐々に咲き進んでいる。
閉じる |
2
16.2 | 7.7 |
2018年4月02日(月)
 雲の多い天気が続き、花曇りといった様相。海からの風が流れ込み、空気が冷たい。
 どことなく、もやもやした空模様で、遠くの景色も霞んでいる。
閉じる |
3
20.2 | 8.3 |
2018年4月03日(火)
 雲の取れにくい天気。日差しが弱い割に気温は高めで、丸森で今年県内初の夏日を観測した。
 地形性巻雲の影響と思われる。太陽がおぼろげ。
閉じる |
4
18.2 | 6.3 |
2018年4月04日(水)
 雲の多い天気。未明から日中にかけて、どんどん気温が下がってきている。
 仙台でサクラ満開を発表。観測史上2番目の早さに。
閉じる |
5
15.3 | 4.7 |
2018年4月05日(木)
 きょうは二十四節気の「清明」。暦通り、晴れて清々しい一日となった。
 日差しとともに、TBC構内のサクラはさらに咲き進んだ。
閉じる |
6
9.4 | 4.5 |
2018年4月06日(金)
 朝までは小雨が降り、日中はどんよりとした曇り空。
 気温も低く経過し、「花曇り」と「花冷え」の一日になった。
 サクラに目を奪われがちだが、TBC構内ではナガハシスミレが咲き誇っている。
閉じる |
7
14.9 | 6.6 |
2018年4月07日(土)
 雨は未明までに止んだが、
雲の多い天気。正午で13度くらいまで上がってきたが、西風が冷たく寒い。
 西の空は所々青空も見えている。天気は回復傾向か?
閉じる |
8
11.0 | 4.1 |
2018年4月08日(日)
 冬型のような気圧配置で、晴れたり雨がぱらついたり変わりやすい天気。
 西の空は雲多め。関山峠などではうっすら積雪した。
閉じる |
9
14.4 | 3.8 |
2018年4月09日(月)
 どんよりと雲の多い天気。時折日が差し、気温は13度前後まで上がってきているものの、風が冷たく、暖かさは感じられない。
 TBC構内のサクラは、今が満開。
閉じる |
10
14.4 | 4.3 |
2018年4月10日(火)
 穏やかな天気。気温はきのうと同じくらいだが、明らかにきょうの方が風が弱く、暖かい。
 上空はうっすら雲が広がり、飛行機雲が何本も消えずに残っている。
閉じる |
11
18.6 | 7.8 |
2018年4月11日(水)
 寒冷前線が近づき、どんより曇り空。気温は高めで、正午で15度を超えてきた。
 西の空は晴れ間も見えるが、このあと天気下り坂。
閉じる |
12
21.3 | 9.9 |
2018年4月12日(木)
 青空が大きく広がり、上着いらずの暖かさ。風がやや強いものの、寒さは全く感じない。
 やや霞んでいるものの、遠く栗駒山までうっすらと見通せる。
閉じる |
13
13.3 | 6.0 |
2018年4月13日(金)
 日差しはあったが、気圧の谷や寒気の影響で、雲の広がりやすい一日になった。
 きのうからの強風で、TBC構内のソメイヨシノは一気に花が散ってきてしまった。
閉じる |
14
10.9 | 3.9 |
2018年4月14日(土)
 朝はすっきり晴れていたが、低気圧の接近で雲に覆われてきた。
 八木山のサクラもだいぶ色褪せてきている。きょうで見納めか...
閉じる |
15
21.0 | 7.8 |
2018年4月15日(日)
 朝までぱらついていた雨もやみ、日も差してきた。気温は20度近くあり、生ぬるい空気。
 とにかく西風が強い。風の影響か、黒い雲が不気味な形で残っている。
閉じる |
16
14.8 | 6.1 |
2018年4月16日(月)
 青空が広がり、日ざしがたっぷりだが、きのうにくらべ大幅に気温が下がり、風が冷たい。
 TBC構内のソメイヨシノはすっかり葉桜。
閉じる |
17
14.1 | 4.3 |
2018年4月17日(火)
 晴れているが、朝よりも薄い雲が多くなってきた。海からの風がひんやり。
 工事中の正門付近のサクラは見ごろ。放送でお見せできないのが残念。
閉じる |
18
15.0 | 10.5 |
2018年4月18日(水)
 曇り空が続いているものの、予想されていた雨はほとんど降っていない。上着なしでも外にいられるくらいの体感。
 低気圧に近い南の空ほど薄暗くなっている。
閉じる |
19
19.4 | 9.0 |
2018年4月19日(木)
 高気圧に覆われ、すっきりとした晴天が広がった。
 青葉山周辺の木々を見ると、若葉が芽吹き始めてきている。
閉じる |
20
22.9 | 11.2 |
2018年4月20日(金)
 きょうは二十四節気の「穀雨」。しかし、その暦とは裏腹に、晴れて気温が高くなった。
 肌がピリピリするくらい、日差しが力強さを増してきている。
閉じる |
21
24.9 | 10.6 |
2018年4月21日(土)
 雲一つない青空。仙台でも24度を超え始め、半袖でないと暑い。丸森は今年初めて真夏日となった。
 これまでより一段と日差しが力強い。
閉じる |
22
29.9 | 12.0 |
2018年4月22日(日)
 若葉燃ゆる仙台市内。このあと羽生選手のパレードが開催されるが、気温が30度近くまで上がってきて、熱中症が心配。
 空気がかなり乾燥して、空が霞んでいるものの、山並みまで十分に見通せる。
閉じる |
23
12.8 | 11.1 |
2018年4月23日(月)
 きのうの晴天と季節外れの暑さから一転。朝から細かい粒の雨が降り、上着がないと寒く感じられるほど。
 この1週間で一気に新緑が鮮やかとなってきた。
閉じる |
24
13.4 | 9.9 |
2018年4月24日(火)
 朝からしとしとと弱い雨が降り続いている。きのうと同じような体感で、上着がないと寒く感じられる。
 弱い雨でも長く降り続いているため、大きな水たまりができている。
閉じる |
25
13.8 | 9.5 |
2018年4月25日(水)
 きょうも雨続き。朝からほとんど気温が上がっていない。
 仙台ではきょうに入って8.0ミリの雨。雨脚が強まることはなく、午後に入って弱まってきた。
閉じる |
26
20.5 | 8.7 |
2018年4月26日(木)
 4日ぶりの晴天。青空がまぶしく感じられた。
 きのうまでの雨ときょうの日差しで、木々の新緑も輝きを増しているように見えた。
閉じる |
27
20.0 | 9.3 |
2018年4月27日(金)
 雲が広がっているものの、雲を通して日が差すこともある。気温も上がってきているため、上着がなくても暖かい。
 雲の底は高いため、泉ヶ岳もはっきり見通せる。
閉じる |
28
22.7 | 11.6 |
2018年4月28日(土)
 GW初日は晴れでスタート。最高気温は18地点で20度超えに。
 PM2.5飛散の影響か、景色がやや霞んでいるようにも見える。
閉じる |
29
24.0 | 9.5 |
2018年4月29日(日)
 GW2日目のすっきり晴天。仙台は午前10時前に24度まで上がった後、海風の影響で気温が下がり始めている。
 PM2.5飛散が続き、これだけ晴れているにもかかわらず、太平洋が全く見えない。
閉じる |
30
23.7 | 13.2 |
2018年4月30日(月)
 振替休日のきょうも絶好の行楽日和。日差しが暑く、シャツ1枚で過ごせる陽気。
 上空、薄い雲が広がっているため、太陽の周りにうっすらと日暈が見られた。
閉じる |
|
|
|
|
|
|