|
|
|
3/1
14.4 | 3.8 |
2018年03月01日(木)
 低気圧の影響で、3月は雨のスタートとなった。 -
 仙台では、12.5ミリの最大1時間雨量を観測。10ミリ以上は、去年10月23日以来のこと。
 昼からは一転、まぶしいくらいの青空が広がった。
 日差しとともに気温が上がり、今年一番の暖かさになった。
閉じる |
2
5.1 | 0.3 |
2018年03月02日(金)
 一時的に冬型の気圧配置が強まったため、冬の寒さに逆戻り。
 西よりの風が強く吹き、木の枝は大きく揺れていた。
閉じる |
3
9.8 | -1.1 |
2018年03月03日(土)
 穏やかな晴天。気温も10度近くまで上がり、過ごしやすい。
 西~南の空には 波状雲のようなものが・・・
閉じる |
4
19.7 | 1.5 |
2018年03月04日(日)
 穏やかな晴天。今年に入って最も暖かく、仙台では15度を超えてきた。
 上空薄い雲が見られるが、日差しが頼もしい。
閉じる |
5
9.9 | 2.0 |
2018年03月05日(月)
 昼前から弱い雨が降り続いている。季節外れの暖かさだったきのうとは一転して空気はひんやり。
 海上は、見通しが悪く、見通すことができない。
閉じる |
6
6.8 | -0.4 |
2018年03月06日(火)
 すっきり青空。気温は上がらず、6℃くらい。風の冷たい一日。
 啓蟄。日差しだけは春らしい。
閉じる |
7
4.9 | -2.0 |
2018年03月07日(水)
 きれいな青空が広がり、日ざしたっぷり。しかし、空気は冷たい。
 水平方向の見通しがよく、栗駒山がかなりはっきりと見通せる。
閉じる |
8
7.2 | -1.0 |
2018年03月8日(木)
 仙台の日の出は、きょうから午前5時台に突入。しかし、朝からどんよりとした厚い雲に覆われた。
 昼ごろからは雨が降り出し、路面はしっとり濡れてきた。
閉じる |
9
14.0 | 4.1 |
2018年03月09日(金)
 前線を伴った低気圧の影響で雨が降り、空は一面、厚い雲に覆われた。
 仙台は、地面に水たまりが少しできる程度の雨だったが、気仙沼など三陸沿岸では、3月としては記録的な大雨になった。
閉じる |
10
7.9 | 1.0 |
2018年03月10日(土)
 気圧の谷や寒気の影響で雲多め。時間とともに日差しも出てきた。きのうの朝が10度以上あった分、けさは寒く感じる。
 きのうまでの雨と暖かさにもかかわらず、泉ヶ岳のスキー場は白く残っている。
閉じる |
11
8.0 | -1.5 |
2018年03月11日(日)
 東日本大震災から7年。あの日とは打って変わって、すっきりとした青空が広がっている。気温も8度くらいで過ごしやすい。
 午後に入り、薄い雲が広がってきた。太陽はおぼろげに。
閉じる |
12
9.0 | 1.7 |
2018年03月12日(月)
 青空が広がり、日ざしたっぷり。しかし、冷たい風がやや強く、日ざしの暖かさを打ち消す。
 山は、ここ1週間で、白さがだいぶ失われてきているように見える。
閉じる |
13
13.6 | -0.3 |
2018年03月13日(火)
 青空が広がり、風が弱く、穏やかな天気。時間とともに空気が暖まってきた。
 水平線は霞んでいて、山も見通すことができない。
閉じる |
14
19.7 | 5.7 |
2018年03月14日(水)
 日差したっぷりで、とても暖かさ。でも、花粉が大量飛散しており、とてもつらい。
 花粉光環が撮影できるかと挑戦してみたが、撮影できるほどではなかったようだ。
閉じる |
15
19.4 | 6.8 |
2018年03月15日(木)
 晴れているものの、空は霞んでいる。とても暖かく、ワイシャツ姿でも寒くない。
 上空に薄い雲が広がり、太陽の周りに、わずかに日暈がみられる。
閉じる |
16
17.4 | 1.4 |
2018年03月16日(金)
 寒冷前線の通過に伴い、昼過ぎまでは空全体に雲がべったり。
 けさまでは暖かかったものの、前線通過後は上空に寒気が入り、気温は大きく下がっていった。
閉じる |
17
7.8 | 0.4 |
2018年03月17日(土)
 澄んだ青空。寒気の影響で、日差しの割に気温は上がらず空気が冷たい。
 蔵王の方角は雲多め。山頂が隠れている。
閉じる |
18
11.1 | -1.2 |
2018年03月18日(日)
 薄い雲がかかったが、穏やかな天気の日曜日となった。
 上空は湿っているのか、飛行機雲が消えずに残っていた。
閉じる |
19
15.7 | 6.0 |
2018年03月19日(月)
 穏やかに晴れ、順調に気温上昇。上着なしでも暖かく感じられる。しばらく外に出ていると目がかゆくなり、花粉が多く飛んでいるようだ。
 3月も半ばを過ぎ、山は雪の白さが急速に失われているように見える。
閉じる |
20
9.6 | 1.7 |
2018年03月20日(火)
 朝は曇っていたものの、晴れてきた。日差しが強い割に空気は冷たく、仙台は10度に届かず。
 うろこ雲のようなものが出ている。天気下り坂へ。
閉じる |
21
4.4 | 0.4 |
2018年03月21日(水)
 朝からどんより曇っていて、空気がとても冷たい。
 雲の底が低く、すでに泉ヶ岳山頂は雲に隠れている。
閉じる |
22
8.1 | 2.4 |
2018年03月22日(木)
 三陸沖へ北上してきた低気圧の影響で、まとまった雨となった。
 海上は大荒れや大しけとなった他、陸上でも風がやや強く吹き、TBCの社旗は大きくはためいていた。
閉じる |
23
12.2 | 4.0 |
2018年03月23日(金)
 時間とともに雲の隙間が多くなってきた。風が少し冷たいものの、気温が上がってきているため、それほど寒いというほどではない。
 山は雪が舞っているようだ。
閉じる |
24
13.4 | 1.5 |
2018年03月24日(土)
 快晴。雲はほとんど見当たらず。気温も10度を超え、ポカポカとしてきた。
 空気が澄み、七ツ森越しに栗駒山まで見通せる。
閉じる |
25
16.2 | 3.8 |
2018年03月25日(日)
 日差したっぷりで、上着がなくても過ごせる暖かさ。時折、風がやや強く吹き、花粉を飛ばしてきているようで、目がかゆい。
 日差しは、時折、雲に隠れる程度。
閉じる |
26
22.2 | 5.6 |
2018年03月26日(月)
 きょうも安定した晴天。気温が20度を超え、シャツ1枚で過ごせる暖かさ。吹いてくる風もそれほど冷たさは感じられない。
 これぞ春霞といったところでしょうか。遠くの景色はぼんやりとしている。
閉じる |
27
17.7 | 6.8 |
2018年03月27日(火)
 きょうもよく晴れている。上空にうっすら雲が広がる程度で日差したっぷり。 上着なしで過ごせる暖かさ。
 春霞が続いて、遠くの景色は霞んでいる。
閉じる |
28
21.1 | 7.6 |
2018年03月28日(水)
 きょうも快晴。最高気温は21.1度。汗ばむ陽気。
 快晴ではあるものの、空気中の塵や花粉が舞って見通しが悪い。
 白石の常林寺では、エドヒガンザクラが5分咲きに。
閉じる |
29
21.3 | 9.0 |
2018年03月29日(木)
 寒冷前線の南下に伴い、雲の広がりやすい天気に。
 日差しは弱かったが、仙台では2日続けて最高気温が20度を上回った。
 仙台管区気象台のソメイヨシノ標本木。このところの陽気で、つぼみは一気に膨らんできた。
閉じる |
30
13.9 | 4.0 |
2018年03月30日(金)
 高気圧に覆われて、すっきりと晴れた。
 このところの陽気で、泉ヶ岳の雪はかなり少なくなっていた。
 取材で訪れた錦町公園(青葉区)では、コヒガンザクラが早くも見ごろになっていた。
閉じる |
31
13.4 | 1.5 |
2018年03月31日(土)
 きょうも快晴。朝は1度台まで冷え込んだが、日差しが暖かくなってきた。
 船形山の雪もだいぶ少なくなってきたようだ。 -
 大河原の一目千本桜では、けさ14輪が開花。
閉じる |
|